面倒くさがり屋のDIYブログ

「面倒くさい」が口癖。掃除嫌いでズボラな性格にも関わらず、DIYやインテリアいじりが好きという人間のブログです。

石膏ボードに空いた穴の補修

内壁の塗装がわりと上手くいって満足したので、違う部分も塗ってみることにしました。

diy30.hatenablog.com

 

壁に空いた大きな穴 

f:id:diy30:20170118113314j:plain

前回塗った壁の左側の柱です。

例によって子どもの落書きがあるのは良いとして、ここには穴が2つ空いてます。

 

これは買ったときからある穴で、買うときには柱の前に家具が置いてあって、
穴の存在が隠されていました(笑)

 

f:id:diy30:20170118113437j:plain

大きい方の穴は、幅5cmぐらいあると思います。

 

ネットテープとパテで穴を埋めてみました

どういうやり方が良いのか分からなかったのですが、ネットで調べた方法で適当にやってみることにしました。

f:id:diy30:20170118113640j:plain

ホームセンターで、ネットテープとパテ、パテを塗りつけるためのヘラを買ってきました。

 

ネットテープはメッシュ状になったテープです。

パテの方は色々あって迷いましたが、素人が扱いやすいそうで、残ったものも保管しやすい写真の商品にしました。

 

ヘラは一番安いプラスチックの98円のを買いました。

 

f:id:diy30:20170118113508j:plain

まず穴を覆うぐらいの大きさにネットテープを張りました。

 

f:id:diy30:20170118113837j:plain

パテをテープに押し付けて、ヘラで埋め込みました。

 

このやり方は、壁紙を張る場合のやり方のようで、私のように上に直接ペンキを塗る場合は、どう考えてもネットテープが後で邪魔になります。

 

パテが硬化した後に、ネットテープを剥がしてヤスリ掛けするか、テープが付いたままヤスリがけするのか迷いました。

 

f:id:diy30:20170118114032j:plain

パテで埋めてから24時間経ったので、テープをちょっと触ってみると、簡単に剥がれそうだったので、テープを剥がしてみました。

その後、ヤスリがけした状態の写真です。

 

テープの跡が格子状になってますね。

 

f:id:diy30:20170118114117j:plain

そして、そのままペンキで塗装しました。

1回塗り後の写真です。

 

穴が空いた状態と比べると遥かにマシですが、パテで塗ったところが明らかに目立っています。

 

メッシュテープの跡もペンキの塗装で隠せそうになかったので、
再度パテを盛って、跡を消すことにしました。

 

3回塗り後、穴はほとんどわからなくなりました

f:id:diy30:20170119101642j:plain

パテの硬化後、ヤスリがけして、ペンキを塗りました。

写真は3回塗り後です。

 

ほぼ、穴の後は分からくなってます。

 

かかった費用

パテ(200g) 598円
ネットテープ 380円
ヘラ 98円

合計 1076円

 

約1,000円で穴が塞げました。
他にももっと安く抑える方法はありそうですが、ずっと気になっていた穴がキレイになくなって、満足です。

 

 

内壁の塗装をやってみました

洋室の内壁の塗装をしてみました。

 

中古マンションの我が家。

洋室は広さがあるのですが、天井が低く、壁はライトグレーな上に薄汚れているので陰気臭い雰囲気でした。

 

天井をぶち抜くか、壁を明るい色に塗装するか、色々考えていたのですが、簡単そうな塗装をやってみました。

 

洋室の壁は、おそらく石膏ボードに直接水性塗料で塗装されているようだったので、白の水性塗料で上から塗ることにしました。

 

作業前

f:id:diy30:20170118110045j:plain

作業前の様子。

写真では目立ちませんが、全体的に薄汚れています。

 

まずは、写真中央の壁から塗ってみることにします。

ちなみに左の柱には穴が空いています。

 

f:id:diy30:20170118110053j:plain

作業前、別アングルから。

 

f:id:diy30:20170118110101j:plain

作業前。色んなところに次男の落書きがあります。

 

 

 養生

f:id:diy30:20170118110321j:plain

まず、ホームセンターで買ってきた、マスカーとマスキングテープで養生します。

 

巾木の上にぴったりマスカーを貼り付けて、ビニールシートを引き出します。

 

コンセントはカバーを外して、養生しました。

 

マスカーというのはマスキングテープとビニールシート?が一体になったものなのですが、非常に便利でした。

テープを張った後で、ビニールシートを引き出ことができます。ビニールシートの幅は1.1mのものを買いました。

 

窓はマスキングテープで養生したのですが、マスカーで養生したほうが良かったです。

後日別部分を作業する際は、窓もマスカーで養生しました。

 

追記

マスカーを巾木などに直接貼ってますが、これは良くない方法のようです。

マスカーはマスキングテープよりも粘着力が強く、マスカーを直接貼ると剥がすときに下地も剥がしてしまうことがあるそうです。

 

マスキングテープを貼った上からマスカーを貼る、「捨て貼り」という方法が良いそうです。

 

塗装開始

f:id:diy30:20170118110625j:plain

まず、水性用のハケで隅の部分を塗装してから、ローラーで広い部分を塗装しました。

息子二人も手伝ってくれました。

 

家族みんなで楽しめるのがいいですね。

(子どもは10分ぐらいで疲れて去っていきましたが。)

 

塗料はホームセンターで買ってきた、アサヒペンの水性塗料を使いました。

珪藻土とか、漆喰とかにも興味はありましたが、コストが高いので失敗したらヘコむのと、後で気が変わって色を塗り直すかもしれないので、普通のペンキにしました。

 

f:id:diy30:20170118110710j:plain

1回塗った後の様子。

 

塗りムラがひどいです。

これで大丈夫なのかと不安になる出来です。

 

おまけにどこまで塗るか決めていなかったので、天井と右側の壁の養生をするのを忘れていました。

フリーハンドでやった結果、ペンキがはみ出しまくっています。

 

はみ出したところは「後で塗るから」と自分に言い訳して、気にしないことにしました。

 

フリーハンドでも大丈夫かなと思ってやってましたが、刷毛の向きを変えたりするときにうっかりはみ出してしまうことが何度もありました。

そうでなくとも真っ直ぐキレイに塗るのは難しいです。養生はキッチリしたほうがいいですね。

 

完成

f:id:diy30:20170118110925j:plain

これが3度塗り後の写真です。

若干ムラがある部分もありますが、自分自身としては満足できる出来です。

 

f:id:diy30:20170118111400j:plain

子どもの落書き部分もすっかりキレイになりました。

 

以前のペンキはつや消しだったためか、手触りがザラザラして嫌だったのですが、塗り直したペンキはつや有りで、手触りもツルツルして気持ちよくなりました。

 

写真ではあまり変化がないですが、清潔感が出て、光も反射するので部屋が明るくなった気がします。

 

かかった費用

塗料(3リットル) 3,780円
ローラーキット×2 896円
水性ハケ×3 484円
マスカー(25m) 178円
マスキングテープ 138円
合計 5,476円

 

業者に頼むよりかなり安いと思います。
塗料はまだ余っていて、この後、写真の左側の壁を塗って、ほぼなくなりました。

塗った面積は9〜10平米程度で、3回塗ってます。

IKEAの2段ベッドを作った感想

IKEAの2段ベッド、TUFFINGを衝動的に買いました。

www.ikea.com

 

本当はKURAという木製のベッドを買うつもりでIKEAに行ったのですが、
長男(6歳)が強硬に主張するのでTUFFINGになりました。

www.ikea.com

 

値段はKURAが24,990円、TUFFINGが17,990円なので
TUFFINGの方が財布には優しいのですが、
金属製だと後でいじりにくいし、KURAの方がデザイン的には良さそうなので、
KURAの方が良かったのですが・・・。

 

どうも6歳にもなると、
可愛いよりもカッコいいのが好きになってくるようです。

 

耐荷重は100kg。

さて、TUFFING。

フレームは金属製ですが、
ベッドの下の部分は、等間隔で7本の金属の棒をボルト留めしてメッシュのカバーで覆っているだけです。

 

強度があるのかちょっと心配になります。

 

IKEAの店員さんに聞いたところ、
耐荷重100kgだそうです。

跳びはねるのはNGとのこと。

 

組み立ての難易度はかなり高い

組み立てはかなりしんどかったです。

 

f:id:diy30:20160322135213j:plain

写真は最初にネジの写真だけとって、
後は必死にやってたので写真を取る暇がありませんでした。

 

特に最後の工程がとても大変。

ほとんど一人で作りましたが、最後の工程だけは家人の手を借りざるを得ませんでした。

 

最後の工程は、
ベッドの寝る部分を作る工程ですが、

7本の金属の棒をメッシュ状の布に通して、
それをボルトで固定していく作業です。

 

金属をボルトで固定してから、布を貼るのではなく、

金属を通した布を、ボルトで固定するのです。

 

布は当然やわらかいので、
2階部分に設置するときは、金属を通したブランブランする布を持ち上げて
平行にしつつ、ボルト留めしていかなくてはなりません。

 

一人ではとてもできません。

 

しかも金属の棒が、メッシュの良い位置になかなか収まってくれません。

 

結局3時間ぐらいかかりました。

 

今まで、IKEAの商品は色々作りましたが、
このベッドの難易度はなかなかのものでした。

 

完成後、寝てみると結構高く感じます。

TUFFINGは高さが低めの2段ベッドですが、それでも結構高く感じます。

子供の身長ならより一層でしょう。
6歳未満は使用禁止という注意書きにもうなずけます。

 

落ちないかが心配

このベッドは2段目の中央にハシゴがついています。

長男は寝ると360度グルングルン回転するほど寝相が悪いので、
ハシゴ部分から落下しないか心配です。

 

柵の部分にセットできるクッションもあるので、
ハシゴ部分に設置しようかと考えています。

www.ikea.com

IKEAのBESTÅ背面隠しに化粧ベニヤを貼る

衝動的に模様替えをしてみました

どうも暖かくなってくると、家をいじりたくなる性格だということに気付きました。

三連休、衝動的に模様替えをしたくなり、
IKEAの本棚(ベスト―)の背面に化粧ベニヤを取り付けました。

 

もともとは壁面に本棚を寄せて使っていたのですが、


本棚を部屋の真ん中の方に移動させて、
本棚を置いていた場所には洋服ダンスを置いたら、


「ウォークインクローゼットが作れるやん!」と
思いつき、衝動的に本棚を動かしてみました。

 

すると

f:id:diy30:20160322131027j:plain

イケアのBESTÅは背面がベニヤそのままなことを知りました。

私がいくらズボラな人間だといっても
これはあまりにもブサイクなので、
背面にベニヤ板を貼って、塗装しようかなと思いました。

 

コーナンPROに行くと、
1800mm×900mmの化粧ベニヤが980円で売られてまして、
化粧ベニヤなら塗装もしなくていいので、
化粧ベニヤを買って帰りました。

(カットもしてもらいました)

 

f:id:diy30:20160322131029j:plain

980円×3枚買いましたので、約3000円です。

 

Beforeがこんな感じ。

f:id:diy30:20160322131030j:plain

 

化粧板を貼るとこんな感じになりました。

f:id:diy30:20160322131032j:plain

ピンク色のは、隠し釘です。

 

隠す釘が便利すぎた

隠し釘は100本で500円ちょっとでした。

 

釘にプラスチックの腹巻き(?)みたいなのが付いていて、
腹巻きがちょっと潰れるぐらいに釘を打って、
あとでトンカチでサイドからチョコンと叩くとあら不思議、
釘の跡がほとんど見えない。
というスグレモノです。

(こんなこと書いてますが、コーナンに行くまで知りませんでした)

 

写真は、施工後の腹巻きです。

f:id:diy30:20160322131024j:plain

トンカチでたたくと、数メートル飛んで行くこともありましたが、
プラスチックで保護されているので、怪我することもなく安心です。

 

これを本棚の背面全部に打ち付けるとこんな風になりました。

f:id:diy30:20160322131033j:plain

 

ボンドが乾いた後で、腹巻きを折って完成しました。

 

完成後の写真は撮るのを忘れました。

 

f:id:diy30:20160322131034j:plain

ただし、
ベスト―の高さは192cmで、ベニヤ板は180cmなので、高さが足りません。

 

足元がベニヤのままなのでブサイクです。

 

でも、面倒くさいのでそのままにしておきました。

(前にテレビを置く予定なので隠れる・・・はず)

 

 

7年ぐらい使ったベスト―、傷んできている

今回本棚を動かしてみて初めて気づいたのですが、
本棚がかなり傷んでいました。


・120cm幅のベストーの中央部分がたわんでる。

・側板のベニヤ部分の接着がとれて浮いてきてて、棚板が外れかかっている。

という症状でした。

 

一点目は仕様なのか、私がサボったか分かりませんが、
横幅120cmの本棚の両端に高さ調整のネジみたいな金具が付けられていたのに、
中央部分に調整金具がなかったため、

中央が本の重みで凹んでしまってました。

 

そのため、天板が↓写真のように浮いてしまってました。

 

f:id:diy30:20160322131026j:plain

 

これについては移動に際して、高さ調整の金具を外して無事に直りました。

 

もう一点目、側板が浮いてきてしまっていたのは、
サイドからネジで棚板と側板を固定しました。

 

この棚を使い始めたのがいつなのか正確には覚えてませんが、
7年ぐらいは経つと思います。

 

IKEAのスモーランドの利用方法

IKEAにはスモーランドという、子供の遊べる施設があります。

無料で60分間預かってくれるので、親はその間にショッピングができます。

子供も喜ぶし、親も助かるとても良いサービスです。

 

大人禁制の子供の世界

利用できるのはオムツが外れてる満4歳〜10歳までで、大人は入れません。
写真撮影も禁止です。

 

息子(6歳)に聞いたらボールプールや、お絵かき、ビデオ上映などがあるそうです。
IKEAで売ってるおもちゃが大体そろっているようです。

 

自分が子供の頃にあったら楽しかっただろうなと思いますが、

息子は飽きたそうです。

(それでもなぜか毎回行きたがる)

 

f:id:diy30:20151212153101j:plain

f:id:diy30:20151212153106j:plain

朝と昼の部に分かれてる

利用は、発券機で整理券をとって申込用紙に記入し、窓口に子供を連れて行きます。

人数制限があるので、中は混雑しないようになっています。

 

f:id:diy30:20151212153111j:plain

 

土日は混むので、朝に行っても整理券は長蛇の列で、
お昼のチケットしか取れないことがあります。発券順で利用時間帯の指定はできません。

 

また時間はうろ覚えですが、15:00か16:00以降ぐらいの利用分は午前中には取れません。

それ以降の時間帯は15:00に販売開始になります。

 

整理券を受け取ったあとは

整理番号ごとに利用できる時間帯が決まっているので、その範囲内に受付に行けばよいです。

 

時間の範囲内に行っても、まだ受付できない場合もあります。


電光掲示板に受付できるチケット番号が表示されるので、自分の番号が出るまで待ちます。

f:id:diy30:20151212153056j:plain

 

息子が18:00からの回を利用した時は、帰り際には一人ぼっちになってました。

 

「さみしくなかった?」

と聞いたら

「ぜんぶ独り占めできて嬉しかった」と。

 

そう来るか。

 

お漏らしするとどうなるのか

スモーランドは4歳以上でオムツが外れてないと利用できません。

長男は4歳になってすぐ、念願のスモーランドを利用しました。

 

オムツは外れていたのですが、
緊張したためか、中でお漏らししてしまいました。

 

すると、呼び出しベルが鳴り、親が呼び出されます。

預かり時間は30分ぐらい残っていたと思いますが、お漏らしした時点で引き取りになりました。

 

そのときのスタッフは極めて事務的な対応だったのが印象的でした。
子供を慰める様子もなく、とっとと引き渡して終了。という感じでした。

 

ルールを破ったのはこちらなので、それで当然なのですが、
この辺は外資系っぽい対応だなと思いました。

 

ちなみに漏らした床の清掃は清掃担当の人がやってたと思います。
(イケアの一般スタッフとは違う人かもしれません)
この辺も外資っぽいですね。

 

 スモーランドは相撲とは関係ない

日本のイケアだから相撲ランドという名前が付いているのかと思っていたのですが、
相撲とは関係ないようです。

 

スウェーデンにスモーランドという地方があるそうです。

スモーランド地方 - Wikipedia

 

www.ikea.com

 

 

 

 

 

IKEAのBESTAを洋服タンスにする

IKEAのベストーで

 

先日、IKEAの多目的収納、BESTA(ベストー)のハンガーレールを買いに行ったら、廃盤になってしまってました。

 

棚板に引っ掛けるだけで簡単に洋服掛けにできるという商品だったのですが、
方針が変わったのか、商品ディスプレイでも洋服掛けとして使っているものは見当たりませんでした。

 

ハンガーレールはこちら↓ 

blomma.jp

 

洋服ダンスのPAXは数万円~とイケアにしては結構高いので、

本棚に使っていたBESTAを洋服掛けとして使おうと思ってたんですが、あえなく断念。

 

ですが、かわりに使えそうな金具を見つけたので、

自分で洋服掛けをつくってみました

 

買ったのはこちら。

www.ikea.com

 

299円でした。

キッチンで小物を引っ掛けて使うのが本来の用途のようです。

 

f:id:diy30:20151112211050j:plain

BESTAの棚板に、(棚板は700円)

 

f:id:diy30:20151112211051j:plain

 

このBYGELレールをネジで止めるだけ。

ネジは別売りなのでホームセンター等で買わないといけません。

 

 

f:id:diy30:20151112211048j:plain

写真の向きが横になってしまいましたが、

こんな風にハンガーレールになりました。

 

BESTAの奥行きは40cmなので、 普通の服を掛けると外にはみ出してしまいます。

今回は子供の服なんかをかけるので、小さいサイズでも問題ありません。

 

 

(廃盤になったINREDAシリーズは横並びではなく、奥から手前に服を引っ掛ける向きになっていました。)

 

 

IKEAのクリスマスツリー&デコレーションを買う時の注意点

IKEAでクリスマスツリーを買ってみました。

 

IKEAで売ってた本物のクリスマスツリー

数年前、イケアで本物のモミの木のクリスマスツリーを買ったことがあります。

クリスマス後にイケアに返却すると商品券がもらえて、実質0円になるという代物でした。

 

根っこはカットされているため、土台に挿して飾るような仕組みでした。

 

今年もやるみたいですね。(円安の影響か、昔より値上げされてます。)

BARRTRÄD / バルトレード
本物の木のクリスマスツリー
高さ約100~150 cm。
¥ 2,499

 

本物なので、トゲトゲの葉が痛い。

モミの葉っぱは結構痛いです。

ちょっとした凶器です。

 

掃除の人にキレられる

当時は賃貸マンションに住んでいました。

家の前にあったテラス(屋外)に置いていたのですが、

しばらくすると葉が散るように。

 

本物といっても単なる枝の状態ですから、
葉も落ちますよね。

 

その葉の落ち具合が尋常ではありませんでした。

 

毎日大量に落ちる葉が、風にあおられてマンションの廊下の端から端まで

いたる所に散乱しました。

 

廊下は共用部分なので、掃除のオバサンに怒られました。

 

葉が抜けると貧相に

葉が抜けると貧相です。

確か、半分ぐらい抜け落ちたと思います。

 

中年男性のような哀愁が漂い、冬の寒さが一層厳しく感じられます。

 

別にエコではない

「返却する」というイメージから、モミの木は再利用されるのかなと当初は思ってました。

はじめに書いたとおり、モミの木は切断されてますので再利用はできないです。

 

資源として利用されるのかもしれませんが。

 

返却するときは、神社の御札の回収所みたいな感じで、モミの木が積み上げられてました。

 

人工のクリスマスツリーFEJKA

で、そうした反省を踏まえて今回買ったのは人工のクリスマスツリーです。

 

www.ikea.com

 

6,000円もしました・・・。

本物の方がだいぶ安いです。

 

 

サイズが180cmと155cm(5,000円)の2種類ありました。

 

私は180cmを買いましたが、正直でかすぎたので155cmで十分でした。

 

コンパクトに梱包できる

 本当のことをいうと、クリスマスツリーなんか買うつもりはありませんでした。

 

1年に1回しか使わないのに、場所を取るのが嫌だったんですが、

分解できるらしく、コンパクトに収納できるようなので購入しました。

 

こんな感じで手提げバックに入って売ってます。

(子供の足が写ってます。すみません。)

 

f:id:diy30:20151111123724j:plain

 

バッグの中身。

f:id:diy30:20151111123851j:plain

枝が4本と、土台が入ってるだけです。

 

f:id:diy30:20151111123925j:plain

土台に枝を挿したところ。

 

枝は中に針金が入っているようで、

力を入れると自由に曲げることができます。

 

枝を整えつつ、どんどん上に枝を挿していって完成です。

(完成写真はありません。すみません。)

 

結構リアル

クリスマスツリーに詳しい訳ではありませんが、人工にしては結構リアルです。

枝ぶりを自分で調整できるのが高ポイントです。

子どもたちも喜びましたし、満足しています。

 

枝は本物よりは痛くないです。

 

結構しんどい

調整できるのは良い点でもありますが、かなりしんどかったです。

30分ぐらいかかったと思います。

 

 

飾り付けに要注意

ツリーと一緒に飾り付けも買いました。

 

f:id:diy30:20151111124400j:plain

56点セットで2,000円でした。

 

www.ikea.com

 

ヒモを自分でつけないといけない!

なんと、飾り一つ一つに自分でヒモをつけないといけませんでした。

56点も・・・。

 

ヒモはかなり細く、細かい作業です。

 

途中で何回も「イーッ!」ってなりました。

 

他にも29点セットで600円の飾りも買ったのですが、

こちらは小さなフックが同梱されており、結ぶ必要はありませんでした。

(もちろんフックをひとつずつ掛ける必要はあります)

www.ikea.com

 

根気のない方は、買う前にヒモを通す必要があるか確認したほうがいいでしょう。